【株主優待】ビックカメラから株主優待が届きました

こめすけです。先日、ビックカメラの株主優待が届きました。
僕は100株保持しているので、今回は2,000円分の買物優待券がもらえました。株主優待券と併せて届いたのは以下でした。

・ビジネスレポート
・配当金計算書

ビックカメラは株主優待券だけでなく、配当まで出るのが良いですね♪
僕はビックカメラの株式を100株保持しているため、今回の優待券は2000円分でした。また、配当は1株当たり5円だったため、今回は税引き前で500円でした。(税引き後は399円になります。)

ビジネスレポートの内容と今後の配当予想

業績

緊急事態宣言により、来店客数は減少傾向にあり、一方でインターネットを通じたECサイトによる売り上げは大きく伸びたものの、実店舗の低迷を補うほどの伸びはなかったとのこと。売り上げ高は前年比3.5%減となり、営業利益も前年比33.8%減となったようです。

ビックカメラのECアプリはチームラボが開発しており、UIも優れていると感じているので伸びているのでは?と思いましたが、実店舗の減収分を回収できるほどではなかったんですね。やはりビックカメラのような量販店は実店舗が強いことが改めて見えたわけですが、今後ワクチン接種が進むことで緊急事態宣言も解除され、実店舗での売り上げが戻ることに期待ですね!

今後の展開

今後の展開として、自社ブランド製品の拡大を進めるようです。食品などならともかく、使い勝手に明確に差が出やすい家電製品のプライベートブランドは個人的にはあまり前向きには捉えていないのですが、一選択肢として考えうるものに育ててもらえると嬉しいなと思います。

配当

期末の配当は1株当たり10円(100株保持している場合は1000円)になるようです。株主優待も貰えて、配当も多くはないもののしっかり出るのは純粋にうれしいですね!

特別優待クーポン

また、ビジネスレポートにはポイント還元率が3%アップする特別優待クーポンがついています。特に大型家電など高額な商品を購入する予定のある方には嬉しいのではないでしょうか。残念ながら、僕は直近高価な家電製品を購入する予定はないので、機会があれば使うかな、程度です。(なお、僕はとある方法で+2%の還元率になっているため、実際は15%ポイント還元)

優待内容

優待確定:2月末、8月末
株式を保有している期間に応じて、8月末の優待券の枚数が変わります。僕は100株を1年間保持しているため、1枚プラスとなっています。

優待券の使い道

今回の使い道ですが、僕の奥さんがこの前誕生日だったのでipnone12 miniを買ったのですが、将来売るときに備えて充電器は使わないようにしたかったので、充電器を買うことにしました。

買ったのは最近話題の窒化ガリウム(GaN)を使ったAnkerの充電器、Anker Nano II 45W。コンパクトながら、45wと出力も大きく、デザインもスタイリッシュでカッコいいです!持ち運びにも便利。お個人的にすごくお勧めです!

企業データ

企業名:ビックカメラ株式会社
事業内容:カメラ、ビジュアル製品、オーディオ製品、パソコン、OA機器、携帯電話、家電製品、時計、ゲーム、メガネ・コンタクト、医薬品、玩具、スポーツ用品、寝具、酒類等の販売
配当(2021年6月現在):15.0 円(配当利回り1.34 %)
株価データ

このブログでは株主優待が届くたびに紹介していますが、ビックカメラを利用しているのであればビックカメラの株式はとてもお得だと思います!購入金額も10万円前後と比較的購入しやすいと思うので、ぜひ買ってみてください!

先日ついに不動産投資を始めました!

詳しい経緯や流れはこちらから!

【不動産投資】人生で初めて会社を設立してアパートを購入しました